このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
袋井あやぐも学園(小学部)
静岡県袋井市立袋井東小学校
学校教育目標 「自分で」「自分から」「自信をもって」行動する子
437-0021 静岡県袋井市広岡2317番地の1 TE
L: 0538-42-2345 FAX: 0538-43-2306 校長:増井 利司夫
※
このサイトをインターネットエクスプローラーで正しく表示するには、互換表示設定が必要です。
(メニューバーの ツール>互換表示設定 より このサイトを追加してください。)
カウンタ
あなたは
人目の訪問者です。
since 2014(H26)5.24
オンライン状況
オンラインユーザー
2人
メニュー
トップページ
グランドデザイン
幼小中一貫教育(袋井あやぐも学園)
行事予定
学校だより
所在地
学校沿革
いじめ防止基本方針
学校評価
学校から
ユーカリ、藤棚、一里塚・・・。袋井東小には、歴史がつまっています。まなこも心の目も見開いてじっくり見るという「刮目舎」創設の教育精神を今につなげ、確かな”刮目小学校”づくりに取り組んでいます。
令和元年度は、学校教育目標を
「『自分で』『自分から』『自信をもって』行動する子」とし、すべての教育活動を通して、「『自分で』『自分から』『自信をもって』行動する子」を目指していきます。
292名の全校児童と34名の職員、合わせて326名でよりよい自分を目指し、さらには袋井東小学校を今まで以上に素晴らしい学校にしていけるように頑張りたいと思います。
著作権等について
本ホームページの情報及び著作権は、袋井市立袋井東小学校に帰属します。写真等の無断掲載は御遠慮ください。
本ホームページは、PCでの閲覧を前提に作成しています。スマホ等で御覧になっている場合、リンクやPDFが開かないことがあります。その場合は、スマホの設定等を御確認ください。
日誌
Topics
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
お知らせ
刮目の庭
平成30(2018)年6月
平成30(2018)年5月
平成30(2018)年4月
平成30(2018)年3月
平成30(2018)年2月
平成30(2018)年1月
平成29(2017)年12月
平成29(2017)年11月
平成29(2017)年10月
平成29(2017)年9月
平成29(2017)年8月
平成29(2017)年7月
平成29(2017)年6月
平成29(2017)年5月
平成29(2017)年4月
平成28(2016)年度3学期
平成28(2016)年度2学期
平成28(2016)年度夏休み
平成28(2016)年度1学期
平成27(2015)年度
平成26(2014)年度
新聞記事
歳時記
子ども刮目デイ
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2021/03/02
6年生を送る会
| by
袋井東小管理者
今年は、録画した動画とリモート、5年生の応援サプライズ演出で「6年生を送る会」を行いました。事前に録画した映像を教室で見ながら、1年間袋井東小学校を支え、最上級生として学校をリードした6年生の活躍を振り返りました。
16:23
2021/02/18
原田袋井市長揮毫による、校歌の贈呈式
| by
袋井東小管理者
袋井市長の原田英之様(本校昭和29年度卒業生)に、袋井東小学校の校歌を揮毫(きごう)していただき、贈呈式が行われました。また、大先輩である原田市長様からは、子供たちへの応援メッセージもいただきました。
10:47
2021/02/12
短縄跳びに力を入れています!
| by
袋井東小管理者
コロナ禍で、例年行っている長縄
8
の字跳びの記録挑戦を控えている今年は、短縄跳びに力を入れています。達人になると運動委員会から賞状が渡されます。
09:58
2021/02/01
パフォーマンス集会が開かれました
| by
袋井東小管理者
毎年、恒例のパフォーマンス集会が4日間かけて行われました。1年生から6年生まで、「自分で」「自分から」やってみよう!と挑戦する姿が輝いていました。それぞれの個性あふれるパフォーマンスが披露されると、温かい拍手が送られました。
14:33
2021/01/21
事前予告なしの避難訓練を行いました
| by
袋井東小管理者
子供たちにも、教師にも事前に予告していない避難訓練を行いました。今回は、けがをして動けなかった子どもを探しに行き、担架で救出する場面がありました。子供たちも落ち着いて行動し、静かに待つことができました。
14:26
2021/01/20
一人一台情報端末機器
| by
袋井東小管理者
ついに一人一台情報端末機器を利用できる環境が整いました。新しい機器を使いながら、ローマ字入力の練習をしたり友達とネットワークを通じて交流したりしています。
15:03
2021/01/19
お話たまて箱
| by
袋井東小管理者
定期的に、読み聞かせボランティアによる「おはなし玉手箱」を行っています。子供たちが楽しみにしている時間の一つです。
14:54
2021/01/06
3学期始業式
| by
袋井東小管理者
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします
今日から令和2年度の3学期が始まりました。
冬休みあけの子供たちですが、登校の時から気持ちのよいあいさつの声が響きました。
リモートでの始業式もすっかり定着しています。
15:34
2020/12/21
門松を飾っていただきました
| by
袋井東小管理者
地域の方々のご厚意により、門松を飾っていただきました。登校してきた子どもたちも興味津々で眺め、友達と話す話題からお正月を楽しみにしている様子が伝わってきました。
10:50
2020/12/02
「旧刮目小学校応援歌」をご寄贈いただきました
| by
袋井東小管理者
袋井東小学校の前身となる刮目小学校で大正時代前後に歌われていたとされる応援歌を、スクールガードリーダーの海野さんが中心となって発掘しました。そして、油山寺の鈴木快法住職が揮毫(きごう)し、額装した歌詞をご寄贈いただきました。
18:09
2020/11/13
修学旅行に行ってきました
| by
袋井東小管理者
コロナ禍で心配された修学旅行でしたが、行き先を県内に変更し、友達と2日間楽しく過ごしました。
行き先は、以下の通りです。
1日目・・・久能山東照宮・夢テラス、日本平、韮山反射炉、松原公園、堂ヶ島温泉ホテル(宿泊)
2日目・・・黄金崎、土肥金山、富士山世界遺産センター、富士浅間宮
17:34
2020/10/28
アクティブ チャイルド プログラムを体験しました
| by
袋井東小管理者
日本スポーツ協会が開発した、楽しみながら積極的にからだを動かせる運動プログラムを1年生が体験しました。様々な動きを経験したり、楽しく運動したりする中で、遊びを通して楽しみながら体力をつける効果があります。
15:14
2020/10/19
ユーカリ森の大運動会
| by
袋井東小管理者
荒天と運動場のぬかるみにより、2日間延期された「ユーカリ森の大運動会」を開催しました。当日も天候が不順で、プログラムを変更しての実施になりました。コロナウイルス感染症予防と当日の変更、時間短縮等、様々な困難を克服し、力一杯競技する子どもたちの姿が輝いていました。
14:03
2020/10/01
あいさつありがとうの日
| by
袋井東小管理者
2学期から「あいさつありがとうの日」の活動が始まりました。あいにくの雨模様でしたが、気持ちのよいあいさつの声が交わされました。
18:33
2020/09/16
観音山自然教室(5年生)
| by
袋井東小管理者
9月14日~16日、5年生の観音山自然教室がありました。「自然を仲間と学ぶ三日間」を合い言葉に、元気に3日間の活動を行い、袋井東小学校のいいところをたくさん発揮してきました。
18:53
2020/09/04
技能マイスターによるキャリア教育
| by
袋井東小管理者
6年生が、技能マイスターによるキャリア教育を行いました。宮大工の澤元氏から、800年前に作られた釘を見せてもらったり生きていく上で大切なことを伺ったりしました。長所を伸ばすこと、ダイヤモンドを磨くように人と人とで磨き合うことなどをお話ししてくださいました。
18:58
2020/09/02
防災訓練を実施しました
| by
袋井東小管理者
今年度2回目の防災訓練を行いました。本来ならば、地震災害の訓練を予定していましたが、新型コロナウイルス感染症の影響で延期していたため火災訓練を行いました。子どもたちは、とても落ち着いて行動することができました。
18:26
2020/09/01
防災給食を体験しました
| by
袋井東小管理者
防災教育の一環として、防災給食を体験しました。災害発生時の給食で、ビニール袋にご飯を配膳し、自分でおにぎりにして食べました。
17:50
2020/08/25
2学期が始まりました
| by
袋井東小管理者
新型コロナウイルス感染症の影響で例年よりも短かった夏休みが終わり、本日から2学期が始まりました。まだまだ暑い日が続きますが、新型コロナウイルス感染症と熱中症の予防に心掛けながら、2学期の教育活動を進めていきます。以下は、オンラインによる2学期始業式の様子です。
10:48
2020/08/07
1学期終了のオンライン終業式
| by
袋井東小管理者
新型コロナウイルス感染症の影響で遅れていた1学期の終業式をオンラインで行いました。感染症と熱中症の予防のため、子どもたちは冷房の効いた各教室の自席で話を聞きました。例年より短い夏休みになりますが、元気に過ごし、2学期に会えることを楽しみしています。
10:33
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
お知らせ
刮目の庭
平成30(2018)年6月
平成30(2018)年5月
平成30(2018)年4月
平成30(2018)年3月
平成30(2018)年2月
平成30(2018)年1月
平成29(2017)年12月
平成29(2017)年11月
平成29(2017)年10月
平成29(2017)年9月
平成29(2017)年8月
平成29(2017)年7月
平成29(2017)年6月
平成29(2017)年5月
平成29(2017)年4月
平成28(2016)年度3学期
平成28(2016)年度2学期
平成28(2016)年度夏休み
平成28(2016)年度1学期
平成27(2015)年度
平成26(2014)年度
新聞記事
歳時記
子ども刮目デイ
1件
5件
10件
20件
50件
100件
お知らせ
<児童の安全及び渋滞回避>
児童が登校する時間帯(午前7時45分から7時55分)は、児童の安全及び旧国道渋滞回避のため、北側からの校地内進入を御遠慮願います。
西門から入り、理科室北側で反転し、西門から出るようお願いします。
御理解と御協力をお願いいたします。
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
表示すべき新着情報はありません。
カレンダー
2021
03
日
月
火
水
木
金
土
28
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project